原作 | 市川森一(「夢暦 長崎奉行」より) |
---|---|
脚本 | 中島かずき |
作詞 | 竜 真知子 |
音楽監督 | 甲斐正人 |
演出 | 鵜山仁 |
美術 | 妹尾河童 |
振付 | 前田清実 |
制作 | 池田道彦 |
出演 | 木の実ナナ, 一色紗英, 山本太郎,
渡辺忠士, 山谷初男, 若松武史, 石井一孝, 近藤正臣 三木敏彦, 植本潤, 近江谷太朗, 西村直人, 森田浩貴, 宇治川理斉, 上條コウ, 櫻井章喜, 小森創介, 横田裕市, 三村晃弘, 吉守京太, 山本カナコ, 絵馬優子, 中坪由起子, 植田チコ, 江川真理子, 鳴海由子, 平山智香子, 真樹めぐみ, 湯屋敦子, 児童合唱団 出島混声合唱団 |
---|---|
料金 | 全席指定 S:7350, A:5250, B:4200 |
問い合わせ | 095-826-2266 (NIB長崎国際テレビ) |
「音楽劇“DECIMA”公演情報」 のページ(ひふみさん作成)に詳しい情報が掲載されています。
23(日) | 24(月) | 25(火) | 26(水) | 27(木) | 28(金) | 29(祝) |
1:30 | 1:30 | 1:30 | ||||
6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 |
出演 | 木の実ナナ, 近藤正臣, 一色紗英, 山本太郎, 石井一孝, 渡辺忠士, ほか |
---|---|
料金 | 全席指定 S:8500, A:6000 |
お陽(袖笑太夫/遊女) | 木の実ナナ |
---|---|
りん(吉雄権之助の妹) | 一色紗英 |
遠山金四郎(遠山景晋の息子) | 山本太郎 |
吉雄権之助(埼陽書院塾長) | 石井一孝 |
ヘンドリック・ドゥフ(オランダ商館長) | 渡辺忠士 |
膨城大次郎(塾生/唐通詞見習) | 本田修司 |
速水一学(松浦久之助/薩摩藩隠密) | 若松武史 |
服部清蔵(薩摩藩聞役) | 近藤正臣 |
ウィリアム・ワルデナール(前オランダ商館長) | 三木敏彦 |
貞助(塾生・パン屋の職人) | 植本潤 |
馬場為八郎(小通詞) | 近江谷太朗 |
神辺文泰(塾生/牢屋医師) | 森田浩貴 |
侍・筆者・役人 | 宇治川理斉 |
町衆・ピーター・ブラウン船長 | 上條コウ |
町衆・商館員・水夫 | 櫻井章喜 |
侍・乙名・役人・水夫・パーカッション演奏 | 小森創介 |
侍・乙名・商館員・水夫 | 横田裕市 |
侍・筆者・役人 | 三村晃弘 |
町衆・商館員・ブーリー | 吉守京太 |
たみ(塾生) | 山本カナコ |
鶴羽(遊女) | 絵馬優子 |
瓜生野(遊女) | 中坪由起子 |
浮舟(遊女) | 植田チコ |
夕霧(遊女) | 春川さやか |
春風(遊女) | 鳴海由子 |
東雲(遊女) | 平山智香子 |
椿黒(遊女) | 真樹めぐみ |
如月(遊女) | 湯屋敦子 |
チェンバロ演奏 | 上薗未佳 |
子供達 | 劇団ひまわり |
17(金) | 18(土) | 19(日) | ||||
1:00 | 2:00 | |||||
6:30 | 6:00 | |||||
20(月) | 21(火) | 22(水) | 23(木) | 24(金) | 25(土) | 26(日) |
2:00 | 貸切 | 貸切 | ||||
6:30 | 6:00 | 6:30 | 6:30 | 貸切 | ||
27(月) | 28(火) | 29(水) | 30(木) | 1(金) | 2(土) | 3(日) |
1:00 | 2:00 | |||||
6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:30 | 6:00 | |
4(月) | 5(火) | 6(水) | ||||
6:30 | 6:30 | 6:30 |